【Next零 ;更新記事】


機材台車
(伊波桜化)



Canon HF G20
ワイコン比較テスト



自作LANCリモコン
製作レポート



JVC GY-HM650
試用レポート



Bluetoothインカム



EDIUS @ Mac



FUJINON XT17s
レンズレポート



EDIUS6 レポート



LEDビデオライト
SONY HVL-LBPA



GPGPU と NLE



HDR-XR520V
使用レポート



FIRECODER Blu
レポート



Core i7 で NLE



HVR-S270J
関連レポート



HD→SDダウンコン検証




【Note; Affiliate】

rss 1.0


楽天市場



B&H



Amazon.co.jp



・ ・ ・

 >>Grass Valley
 >>Adobe
 >>SONY
 >>Panasonic
 >>Manfrotto

 >>楽天市場
 >>ビデオ近畿
 >>SYSTEM5
 >>kakaku.com

【Next零 ;Key Contents】


reTMCD



Eye-One Display2
レンタル



非公式データバンク
EDIUS Bench



HVR-S270J
関連レポート


【Note; Affiliate】




サウンドハウス




Article offer cooperation


* * *
ACC*Software Leading...


Hosting Management by


* * *

BBS7.COM
MENURNDNEXT



〜 創想雑誌 〜


−>>2013/01/06/(Sun) あけてました。

 あけましておめでとうございます!
 本年も、皆様、宜しくお願い申し上げます。

 今年は元日から4日まで仕事をしておりまして、昨日5日が漸く正月休みの始まりで7日までの3日間お休みです。

 5日は、完全に寝正月。20時間は寝たと思います。
 それで、今日は逆に20時間ほど連続で起きておりまして、今夜で生活リズムの再調整をして、明日は朝起きて夜寝る予定です。
 ちなみに、明日7日は滋賀の実家へ一日だけ帰ります。

* * *


 さて、昨年末のお話。
 クリスマス目前で街が煌びやかに輝く季節、毎度おなじみ魔改造N口さんのご令嬢が通われているダンス教室の発表会があり、今回も撮影をさせて頂きました。

 
 色々重なって、我が家の機材があれこれ出払っているタイミング。
 N口さん愛用の HVR-Z7J + FUJINON XT17(魔改造仕様)と三脚もお借りしての撮影になりました。
 いつものように、カメラは3カメ体制で、有人2台に無人1台。
 Z7Jを私が担当し、NX5Jを相方、S270Jを無人機にしての運用です。
 ちなみに、N口さんには今回も色々と雑用をお願いしてしまいました。大変助かりました。ありがとう御座います!!
 
 今回は、少し撮影用アイテムを追加。
 まずは、ズームデマンドの“延長ケーブル”。
 無人カメラにしている S270J には、FUJINON XT17s を取り付けているのですが、このレンズに対して、ズームデマンドの FUJINON SRD-92B をここ数回の撮影では接続しています。。
 無人カメラではありますが、私が手元でズーム操作を行い、演目によって画角調整を行ったり、タイミングよくズームインやズームアウトをするなどして、映像のバリエーションを増やしています。
 実は、有難いことに FUJINON SRD-92B はN口さんから長期で借用している物です。


<手前に見えるのが SRD-92B。奥に HVR-S270J。>


 SRD-92B のデマンドケーブル長は、本来カメラを載せている三脚のパン棒に取り付けるだけの長さしかないので、隣でカメラを操作している私の手元まで引き回すにはギリギリの長さ、という状態。
 今回の撮影にあたって、ズームデマンド用の延長ケーブルを作って、もう少し取り回しの良い状態にしようと考えました。
 当初は、市販品も視野に入れていましたが、いい値段がするので自作する事に。
 対応する 8pinコネクタの R01-01P9-8M と R01-02R9-8F、さらに 8線シールド無しのケーブルを5m調達し、延長ケーブルを作ることにました。
 材料費だけなら 3千円ぐらいで揃えられます。
 
 結線は同じ色を同じ端子番号に1対1で繋ぐだけなので簡単。
 接点部が密集するので、ハンダ付けを行った端子ひとつひとつに熱収縮チューブを被せて絶縁処理するのがちょっと面倒でしたが、綺麗に纏めることが出来ました。


 結線・半田ミスもなく、5mの延長ケーブルは無事にズームデマンドからの信号をレンズ側に伝えてくれました。
 舞台撮影の現場では 5mもカメラ同士を離すことはないのですが、今後のカメラレイアウトにおいてある程度の自由度をもたせておこう、ということで 5mの延長にしてみました。


 
 そして、今回の撮影現場に投入した目玉アイテムは、Bluetoothによるワイヤレスインカムシステム。
 既にレポートの方は掲載しているので、詳細はそちらをご覧頂きたいのですが、バイクのツーリングで使用するためのインカムユニット“B+COM SB213.EVO”を、普通のヘッドフォンである“DENON AH-D310”と合体させて使用するワイヤレスインカムのシステムを考案してみました。

※機材レポート:“B+COM SB213.EVO”によるワイヤレスインカムシステム(http://next-zero.com/Lib/B-com/)


 “B+COM SB213.EVO”は、非常に多機能・高性能なインカムユニットで、
 ・インカムユニットだけでの1対1でのペアリング。
 ・バイクのエンジン音などを軽減するノイズキャンセル機能。
 ・マルチプル機能で最大 1:8 の親子通話が可能。
 ・“B+COM STATION”というグループトークサーバを導入することで最大6人での同時会話が可能になる拡張性。
 ・“B+COM STATION”経由での、音楽プレーヤーの音楽やカーナビの音声の各インカムへの一斉送信。
 ・用途に応じた、インカムマイクの付け替え。
 ・インカムスピーカやイヤフォンの自由選択。
 ・USB経由のファームウェアアップデートによる機能追加・改善。
 など、拡張性や可能性を持っています。
 
 もともとバイクのヘルメットに装着して使用する作りになっているので、それをヘッドフォンに置き換えて、撮影現場でも使いやすい方法を模索してみました。
 ヘッドフォンと“B+COM SB213.EVO”を接続する方法が肝で、SB213.EVO のオーディオアウト端子は USB mini-B を採用しており、そこに市販のヘッドフォンを接続するために、ヘッドフォン側のケーブルを切断してこちらにも USB mini-B端子をハンダ付け。
 事前にピンアサインを解明しておいたものの、実際にハンダ付けが終わり USB端子同士を接続し、通話テストを行った際にちゃんと相手の声が聞こえた時はホッと一安心でした。


 “B+COM SB213.EVO”には、いっさい手を加えていないので、他のヘッドフォンに乗り換えたり、本来のツーリングに利用することも可能。
 また、ユニット本体を首掛けにしたり、服にクリップするなどの取付で運用方法は大きく広がりそうです。

 “B+COM SB213.EVO”が備える、ノイズキャンセル機能は有用で、本来は走行中のバイクのエンジン音を消音するための機能ですが、人間の声の周波数帯域以外の音を効果的に打ち消すので、音楽が鳴り響く五月蠅い会場などでもインカムを付けている者同士であれば、しっかりと会話できます。

 ただ、Bluetooth規格固有の 0.2秒の“音声の遅延”問題があるために、使用する環境を考慮する場合もあるでしょう。

 一方、2.4GHz の Bluetoothを利用するインカムシステムということで、会場のPAや特小無線と干渉することが無かったり、これだけ小型な本体にも拘わらず、規格上は見通し距離で 500m以上の通信飛距離があり、鉄筋コンクリートの壁もある程度は通過するため、インカムを付けたままで可能な行動範囲は広がります。

 B+COM SB213.EVO + DENON AH-D310 の活躍は、いよいよこれからですが、現場では非常に有用な働きをしてくれる自信作となる事を期待しています。


※機材レポート:“B+COM SB213.EVO”によるワイヤレスインカムシステム(http://next-zero.com/Lib/B-com/)

※本日の、推奨物欲


△このページのTOPへ戻る

コメント

めろん(2013/01/07 08:16)
あけましておめでとうございます。
昨年はJVC HM6○0シリーズの件で大変参考にさせていただきました。(他も沢山あります・・・(^^;))
本年もご活躍されること祈念いたしております。

宏哉(2013/01/07 23:03)
>めろんさん
 あけましておめでとうございます。
 今年も、Next-Zero.comを宜しくお願い申し上げます。

 HM650/600 の最新実機には、今現在まだ触れていない状態ですので、私が持っている情報も感想も、年末の時点と変わっておりません。
 ……が、もう暫くお待ち頂ければ、色々と Next-Zero.com から情報を出していけるようになる予定です。
 各方面からも、実機情報があがってきそうですので、四方に目を光らせたいですね。
 また何か情報が御座いましたら、宜しくお願い致します。
 

Name   Message 
 日本の首都を入力する認証です→ 


−>>2013/01/23/(Wed) 乞い焦がれし彼のカメラは……。

 これほどに、一つの機材について、情報を集め、入れ込み、その性能の評価に一喜一憂した製品が嘗て自分に有っただろうか?? 
 販売店には、実機が店頭に来たら直ぐに連絡をして欲しいと事前からお願いし、機材展示会にもその機材を見るためだけに足を運んだ…と言っても良いぐらいに渇望し、幾度となく己の手元に来る事を夢に見た……。

 
 そして本日、JVCケンウッド“GY-HM650”が、手元に届いた!!
 この度は、特別にデモ機を貸与していただいており、2週間ほど掛けてじっくりと検証していく予定だ。


 今夜から、早速コアなテストを開始。
 ライバル機と言える、SONY PMW-200 と PMW-160 の2機種との比較を早速行っている。
 画質評価も勿論気になる所だが、「使い勝手」の部分では、実際に3機種を並べて使ってみて、はじめて見えてきた興味深い部分がある。
 
 「なるほど……、HM650/600はよく考えて作られている」とニンマリとしてしまう。


 レビューを行いたいポイントは山のようにあり、限られた貸与期間内でどれだけ評価できるか、今から悩んでしまうほどだ。


 PMW-200・160 、HVR-Z5J・HXR-NX5J、PMW-EX1R との比較テストのほか、HDCAM や XDCAM HD と併用して使った場合のマッチングなどもテスト予定だ。


<GY-HM650は、このSONY包囲網を突破できるか!?>



△このページのTOPへ戻る

コメント

VIDEONETWRK(2013/01/24 00:21)
得意のツンデレでお願いしますwwww

宏哉(2013/01/24 00:39)
どうしましょ……。
今回、結構デレてまうわ。

taue(2013/01/24 00:46)
楽しそう!!!!!

lts(2013/01/24 00:59)
楽しみにしてます!

映藏(2013/01/24 01:39)
頭は一番賢そう。Victor改めJVCロゴになってからは好きです。
こんなのも好きです。
http://www.hulu.jp/watch/323492

fukuda(2013/01/24 16:54)
宏哉さんのレポートにはめちゃめちゃ期待してますから〜!

宮西(2013/01/24 17:25)
未だに実機を触れていません。。。
レポート楽しみにしておりますヽ(*^^*)ノ

めろん(2013/01/24 17:54)
日本中が期待しております・・・(^_^)
楽しみにしてますm(_ _)m

宏哉(2013/01/24 23:27)
>taueさん
 まじ楽しいッス。今は手元に EX1R や 懐かしの Z1J なども有るので、色々と比べてみようと思います。
 あ、日曜日に門真市でテスト予定です。
>ltsさん
 レポート提出まで、今暫く……かなりお待ち下さい。
>映藏さん
 努力家で、できる子だと思います。が、まだ大成していない感じでしょうか。
 これからが楽しみです。

宏哉(2013/01/24 23:31)
>fukudaさん
 ありがとうございます。私は、fukudaさんのレポートも楽しみにしております!
>宮西さん
 限られた期間で、どこまで検証できるか判りませんが、実際に使うユーザの立場から、しっかりと検証して行きたいです。
>めろんさん
 プレッシャー………(笑)
 皆さんの判断材料となるような試用レビューになればと思います。

Name   Message 
 日本の首都を入力する認証です→ 


−>>2013/01/24/(Thu) 静かなる戦いの始まり。

 昨夜から今朝に掛けては、JVCケンウッド“GY-HM650”とSONY“PMW-200”“PMW-160”との比較検証を行った。
 
 まずは、操作性を徹底的に見ていく。
 GY-HM650 は SONY HVR-Z5J など現在主流のハンドヘルドカメラをよく研究されており、旧来からのSONYユーザはその操作性をすんなりと受け入れられる。
 一方で面白いことに、PMW-200/160 は Z5J や NX5Jか らの乗り換えユーザは、最初少々戸惑うことだろう。
 勿論、数分も触っていれば、いずれの機種も馴染んでくるので、大きな問題にはならないが、SONY→SONY、SONY→JVC という字面だけでは判らない差異が確かに存在した。

 
 GY-HM650 で注目するスペックの一つに、「感度」がある。
 2000lux F11 という感度はどの程度の物なのか?
 明るく撮れるのは勿論、ノイズの処理やレンズの性能など、低照度で見えてくる品質を昨夜は真夜中の2時頃に検証した。


 テストでは、上記3機種の他に放送業務用の XDCAM HD422カムコーダー SONY“PDW-700”も投入し、ハンドヘルドクラスカメラに対して、容赦ないテストを敢行した。
 こちらのテストでも興味深いサンプルを得ることが出来、これから子細に検証していきたい。


 日が昇り、午前10時頃から HM650/PMW-200/PMW-160 の日照下での撮影テストを行っている。
 ホワイトバランスだけプッシュホワイトでホワイトバランスを取り(全機種5000K)、あとの項目は全て“オート”で行っている。(NDフィルタは何れも 1/64)


 下の3枚の静止画は、それぞれの実機からキャプチャした画像だ。
 敢えて、どの画像がどの機種で撮影した物なのかは、ここでは明記しないでおく。
 後日のレポートで、その傾向を分析していきたい。

画像1:


画像2:


画像3:



 さて、HM650 の試用が楽しくて、昨日の昼からぶっ続けて起き続けて既に33時間が経過。
 流石にそろそろ眠いので、今夜はちゃんと休むことにする。



△このページのTOPへ戻る

コメント

fukuda(2013/01/25 08:57)
お疲れ様です。
これがHM650かなってのはありますが、傾向の分析を楽しみにしています!

サンリバー(2013/01/25 13:06)
AFの挙動がどの位改善されたのか、注目してます。
特にズーム時のフォーカス動作や低照度でのワブリングです。また、MF時に望遠でピンと合わせて引いた時にボケないかが知りたい。

でも、最も欲しい昨日は液晶モニターでのアイリス・ゲイン・シャッター・AEシフトレベルの各表示文字の見やすさ向上です。悲しいかなInterBEEで触った限りでは老眼の身には判読できず。文字が小さめの上にフォントが細いのでたいへん見にくかった。映像の邪魔にならない配慮だと思いますが、メニューで文字の太さが選べると嬉しい。現在、NX5Jも見づらい。読み易いのは、パナソニック機の一択です。

宏哉(2013/01/27 04:47)
 AFについても、執拗なまでに検証しております。
 何れは、レポートで纏めてご報告致します。

 液晶モニター上の文字は、確かにサイズを選べるようになったりすると良いのかもしれません。
 私自身は、現状のサイズの方が画面がスッキリして視認性が良いので、むしろ歓迎なのですが、ユーザの年齢層によっては判読しづらい文字サイズなのかも知れませんね。

Name   Message 
 日本の首都を入力する認証です→ 


−>>2013/01/27/(Sun) ある日曜の午後に。

 GY-HM650 を検証しているこの数日。
 今日はこの試用期間中、最大の山場となるだろう、“モデルさん”撮影日だった。

 午前中に、魔改造Nぐちさんが我が家まで車でお迎えに来て下さり、一路、ロケ地とする公園へ。
 途中、taue君が合流してくれて、今日の GY-HM650検証大会を手伝ってくれる事になった。

 今日のエントリーは、JVCケンウッド“GY-HM650”、SONY“PMW-EX1R"、SONY“HXR-NX5J”、SONY“HVR-Z1J”の4機種である。
 画質比較以外にも、操作性や動作など様々なテストを用意し、それぞれ必要に応じて検討項目に応じた各機を投入した。

 

 14時過ぎに、お願いしていたモデルの女性2人が現場に到着し、早速撮影開始!
 午前中は、好天に恵まれた大阪府下であったが、午後からは雪がパラつくなど下り坂となり、太陽が顔を覗かせるものの寒空の下での撮影となった。
 機材検証のための撮影なので、モデルさんには、繰り返し同じ動作をしてもらうなどして、その都度カメラの設定を変更したり、別の機種で同様のテストをして、データを蓄積。


 ATOMOS SAMURAI や SONY HDW-750、Goproなども投入し、スタッフ3人では賄いきれない撮影現場になってしまっていた。
 検証内容は、広角/望遠時の画質。
 標準モード/拡張モードの比較。
 ズーム操作によるフォーカスの状態。
 オートフォーカス性能。
 顔認識によるカメラ調整機能の検証。
 手振れ補正の効果。
 などなど多岐に及んだ。


 これらのテストにより、GY-HM650/600 の優れた点と課題が明瞭に浮き上がってきた。

 陽が落ちきる前にモデルさんを解放し、その後は我が家へ3人で移動。
 本日の素材は勿論、今日まで撮影してきた HM650 の撮影ファイルの視聴と評価を行った。

 今日のテストでも、撮り切れなかった検証項目が幾つも残っているので、それらは後日さらにテストを行い、最終的な試用レビューへと結実させていくつもりだ。


△このページのTOPへ戻る

コメント

fukuda(2013/01/28 00:34)
超期待してます!

宮西(2013/01/28 00:54)
寒い中お疲れ様です。
私も超期待しております!

宏哉(2013/01/28 13:21)
 HM650の評価はほぼ完了しました。
 これからは、レポートを形成するための素材作りですね。
 写真撮ったり、サンプルの動画を作ったりです。

 今日から三日間、私が出張なので HM650 は自宅でお留守番。
 帰ったら、レポートを書き始めたいと思います。

zzz-taka(2013/01/28 16:50)
お疲れ様です。
レポート、私も超期待しております!

私もこのカメラを導入したいと思っているので、
宏哉さんのレポートはネ申の一筆です。

早く自分も実機に触れてみたいです。

oki(2013/01/31 23:00)
スゴイ!
豪華な顔ぶれで^^
ほとんど、カメラ頼りで撮影しているので...
みなさんのように上達したい...

宏哉(2013/02/01 23:41)
>zzz-takaさん
 ありがとうございます。
 zzz-takaさんのお仕事に於かれましても、、いよいよこれから機材導入の算段が整ったと伺っております。
 HM650の実機を触ったつもりになって頂けるようなレポートになるよう、がんばります!

>okiさん
 私の周りには、様々な機材を持って居られる方が多くて助かります。
 マルチカメラをするときや、機材比較をするときなど、自己所有以外の機材を必要とするときに皆さん協力して下さいます。
 本当にありがたい事です☆

hama(2013/02/02 02:38)
HM650の屋内での感度とSNが気になります。薄暗い部屋で、他カメラとの比較ができればレポートお願いします。屋外は今のカメラはきれいに映りますので、屋内でこそカメラの真価が問われると思います。

hana(2013/02/02 02:40)
MOD比較もお願いします。

サンリバー(2013/02/03 15:32)
まだお手元にデモ機あれば、是非フラッシュバンドのテストをお願いします。海外のレビューでは補正オンでフラッシュ焚いた際に、補正したフレームで画像合成の黒い横筋が出ているようです。補正時に画像に出るのか、再生するとわからないのか、また、フラッシュがたくさん焚かれると補正しきれるのか、イロイロ疑問があります。

発表会やブライダルは写真屋さんと一緒なので、フラッシュバンド補正が使えると嬉しいです。

海外のレビュー
http://vimeo.com/58071816

宏哉(2013/02/04 20:52)
>hamaさん
 感度、S/N もこのカメラの売りですので、勿論検証項目にしています。
 海外ロケなどで Z5J だと、感度が足りずに辛いと感じる場面が多いので、HM650 の感度と S/N は大いに気になります。

>hanaさん
 MODも、使い始め初日に気になったので、検証済みです。
 レポートで形に出来ればと思います。

>サンリバーさん
 フラッシュバンドテストや動体歪みも先日テストしてみました。
 フォーカルプレーン関連も纏めてレポートに出来ればと思います。

サンリバー(2013/02/04 23:12)
楽しみに待ってまーす。

Name   Message 
 日本の首都を入力する認証です→