【Next零 ;更新記事】
機材台車
(伊波桜化)
*
Canon HF G20
ワイコン比較テスト
*
自作LANCリモコン
製作レポート
*
JVC GY-HM650
試用レポート
*
Bluetoothインカム
*
EDIUS @ Mac
*
FUJINON XT17s
レンズレポート
*
EDIUS6 レポート
*
LEDビデオライト
SONY HVL-LBPA
*
GPGPU と NLE
*
HDR-XR520V
使用レポート
*
FIRECODER Blu
レポート
*
Core i7 で NLE
*
HVR-S270J
関連レポート
*
HD→SDダウンコン検証
【Note; Affiliate】
楽天市場
Amazon.co.jp
・ ・ ・
>>Adobe
>>SONY
>>Panasonic
>>Manfrotto
・
>>楽天市場>>ビデオ近畿
>>SYSTEM5
>>kakaku.com
【Next零 ;Key Contents】
reTMCD
*
Eye-One Display2
レンタル
*
非公式データバンク
EDIUS Bench
*
HVR-S270J
関連レポート
Article offer cooperation
* * *
ACC*Software Leading...
Hosting Management by
* * *
〜 創想雑誌 〜
−>>2017/12/13/(Wed) 12月の機材稼働。
- 12月はイベント物も多く、機材の稼働率も上がってくれる傾向にある。
週末はイベント収録現場が重なることもあって、スタッフと機材の手配が大変だ。
先日も、週末に2現場が重なり、現場集合時間が同じで現場も双方の近所という偶然から、ラボは朝から機材と人でギュウギュウ。
現場Aは、3カメ2人に1スイッチャー体制。
私がカメラを振りながら、スイッチングを兼ねても良かったのだが、若手のカメラマンを育てていきたいという考えから、もう1人カメラマンを投入。
予算は変わらないので、これも将来への投資のつもりで…。
スイッチャー機材は Roland V-1SDI。
Roland R-88 で音声を収録。
Switching Logger を今回も組み込んでいるため“本線収録機は不要”だが、勉強の為のプレビュー用として ATOMOS SHOGUN でキャラ付き本線も収録した。
<全てのカメラ映像出力にキャラ(文字)が乗っているが、問題ない。>
カメラは、有人カメラに JVC GY-HM650 を2台。
無人カメラに Panasonic DC-GH5 だ。
HM650 と GH5 の色合わせは厳密には行ってない。
これも、本当はカラーチャートなどを使ってプロファイルを追い込みたいのだが、如何せん時間が無くって…。
HM650 のピクチャープロファイルは HDCAM のトーンに調整してあるので、それをベースにして、GH5 の設定も ITU-709 相当のプロファイルをロードして使用。
ざっと、編集してみたが大きな違和感も今のところ出ていない。
勿論、厳密には合ってないので、違和感のある部分は編集で追い込んでいく。
Switching Logger を利用した編集も、問題なくワークフローに組み込めており、編集時のスピードアップが期待できる。
<おなじみ、Switching Logger。>
現場Bは、2カメ1人体制。
現場スイッチングは無しで基本ワンカメショー。
逃げ画に無人の引きカメラを利用するというぐらいだ。
こちらは、有人カメラに GY-HM660。
無人カメラに SONY HXR-NX5J だ。
こちらも、随分とトーンの違うカメラを組み合わせて使う事になってしまった。
しかも NX5J は撮影当日の朝にラボに持ち込まれたので、事前にトーンを追い込むことも出来ず。
なので、こちらもプリセットのピクチャープロファイルを利用。
HM660 も HDCAMトーンに追い込んであるため、NX5J の PP3 をロード。
PP3 は「ITU-709ガンマを用いた業務用ショルダーカムコーダーのような設定例」という事らしいので、似たようなトーンになると期待した。
現場に行ってくれたカメラマンは「液晶モニターの見え方も違って、色が合ってるのか分からんかった」と嘆いていた。
ストレスの溜まる申し訳ない環境だったと思うが、最終的な追い込みは編集で行いたい。
こちらは、まだちゃんと映像を見比べていないのでトーンの適合度合は分からないのだが、ただパッと見て気になったのは NX5J の画が随分と眠い事。
流石に、ハンドヘルドでも設計の新しい HM660 と 2010年発売の NX5J では如実に画質差が生まれてしまうか…。
最終的な仕上げは DVDになるため、ある程度の画質差は丸め込めると思うが、ポスプロの工程をしっかりと検証して行きたい。
12月は、現場数は比較的余裕があって、編集に割ける日時も確保できそうなので、年内に編集サンプルを上げてしまえるよう、頑張りたい!!
Log
- 2022年
- 06月