楽天市場
Amazon.co.jp
・ ・ ・
>>Adobe
>>SONY
>>Panasonic
>>Manfrotto
・
>>楽天市場>>ビデオ近畿
>>SYSTEM5
>>kakaku.com
【Next零 ;Key Contents】

reTMCD
*

Eye-One Display2
レンタル
*

非公式データバンク
EDIUS Bench
*

HVR-S270J
関連レポート
Article offer cooperation
* * *
ACC*Software Leading...
Hosting Management by
* * *
: index/ 広さ/ 歪曲/ 距離/ 広角・ボケ/ 中望遠/ 望遠/ コーティング/ 重量/ 総論 :
[中望遠解像度比較]
 このテストは中望遠時の解像感を見るものである。
 ワイコンは基本的に最広角時にもっとも優れた光学特性を出すように設計されているが、常用を目的としていたり、またとっさの時にはワイコンをつけたまま望遠をする必要があるだろう。
 その際にそれぞれのワイコンがどの程度実用にあるかを検証する。また最望遠時の比較は別ページに設けてある。
 なお、「中望遠」はVX2000でズーミングを行い、ファインダー中に表れる光学ズーム時のズームスケールのほぼ真ん中を指定している。
- VX2000 標準レンズ

 - SONY VCL-HG0758

 - Canon WD-58

 - フォノン WVX-065

 - レイノックス HD-6600PRO 58

 - レイノックス XL-5000PRO

 
中望遠解像度比較一覧 <其のA>
まずは結論から見ていただきたい。
■中望遠解像度ランク
| SONY VCL-HG0758: | ★★★★★(5) | 
| Canon WD-58: | ★★★☆☆(3) | 
| フォノン WVX-065: | ★★☆☆☆(2) | 
| レイノックス HD-6600PRO 58: | ★★★★☆(4) | 
| レイノックス XL-5000PRO: | ★☆☆☆☆(1) | 
 この画質比較は掲載した画を見ただけでは一見では判断しがたかったと思う。
 ここでの比較テストの目的は周辺解像度の変化ではなく全体で見た「解像感」を重点的に見ているので、まず始めに全体画がみていただいた。
 次に掲載した 中望遠解像度比較一覧 <其の@> は画面の中央部を切り出したものだ。建物の輪郭や手前の木々の描き方などで判断してほしい。
 中望遠解像度比較一覧 <其のA> は周辺解像度の様子である。こちらの方が変化が顕著で判断しやすいと思うが、全体で判断した総合評価ではまた違った見解となる。
 一位は SONY VCL-HG0758 である。解像感の欠損は少なく、中央・周辺とも優秀な結果を出している。
 二位は レイノックス HD-6600PRO 58 であろうか。中央部はまだ安定していて、また河の中の草木も細々と描けているといえる。ただ、周辺部ではズームフィルタを掛けたように流れている。オーバースキャンのテレビで見るとほとんど分からないだろうが、しかし確実に周辺の解像度は落ちボケ始めている。
 三位の Canon WD-58 は相変わらず中庸な画質を見せる。中央・周辺共にやや甘いため評価は落ちるが最広角時と比して著しく画質が落ちたという印象も無い。
 四位の フォノン WVX-065 は全体的に鬱陶しさが出てきた。キレがなく、もっさりした雰囲気である。
>>> NEXT
: index/ 広さ/ 歪曲/ 距離/ 広角・ボケ/ 中望遠/ 望遠/ コーティング/ 重量/ 総論 :
 
